ホメオパシーのエビデンス・その2

前回の復習

『①「ホメオパシー脳腫瘍のがん細胞を殺し、正常な抹消リンパ球を増殖させる;脳腫瘍の 新治療」 』

 →英語版PDF(259kb) 

アメリカ国立がん研究所、ベストケースシリーズレポート

ナンバー20:69-74、2008 Prasanta Banerji, Donald R Campbell

 アメリカ国立がん研究所では、ホメオパシーが脳腫瘍の治療に有効であることを認め、

昨年ベストケースシリーズとして発表しています。

http://www.jphma.org/fukyu/overseas_090827_cancer.html

英語版PDF(http://www.jphma.org/topics/topics_img/cancer.pdf)

について、


(1) 「アメリカ国立がん研究所ホメオパシーが脳腫瘍の治療に有効であることを認めた」事実は認められない
    アメリカ国立がん研究所は、提示された症例が医学的な症例発表に耐えうる内容であるか審査したに過ぎない。
    著者はその審査結果を受けて、審査に通った症例を論文に発表しただけである。

(2) 提示された資料の出典の誤り
    単なる商業誌であるのに、アメリカ国立がん研究所の出版物であると誤解されるような記載がされている。
    しかもアメリカ国立がん研究所が直接発表したかのような記載がされている。


の2点について指摘した。

今回はいよいよ論文

Cancer patients treated with the Banerji protocols utilising homoeopathic medicine: A Best Case Series Program of the National Cancer Institute USA

の内容についてである。

まず、馬鹿馬鹿しい話であるが、著者が実在するかどうか。筆頭著者のPrasanta Banerji氏は以下のHPで確認できる。

http://www.pbhrfindia.org/

 Donald R Campbell氏については、PubMedを検索すると以下の論文などで確認できる。注目すべきは、Donald R Campbell氏の論文はすべて消化器疾患であり、氏は消化器疾患が専門であるようだ。

http://www.nature.com/ajg/journal/v97/n9/abs/ajg2002577a.html

この時点ですでに

ホメオパシーが『脳腫瘍の治療に有効』

であるという内容が怪しくなってきている。

まず要約から。

Abstract.
Although many studies have been conducted on the role of alternative medicine in the treatment of cancer, only a few reports have been published regarding the total regression of malignant tumors.

研究の背景について述べられている。『がん治療における代替医療の役割については多くの研究による指摘があるが、がんが全消失したという報告は少ない。』

At the PBH Research Foundation (PBHRF), two of the authors have used homoeopathic therapy to treat many patients with various malignant tumors.

『PBHRFでは、様々な悪性腫瘍をもつ多くの患者に対する治療にホメオパシーを利用している。』ここで重要なのは治療しているという事実であって、治癒しているという訳ではない。

The objective of the present study was to have their treatment procedures evaluated and validated by the United States (US) National Cancer Institute (NCI) Best Case Series (BCS)
Program.

『本研究の目的は、我々の治療法を米国がん研究所のBest Case Series (BCS) Program によって評価してもらい、その正当性を確認してもらうことである。』ただし、治療効果でなく、あくまで症例報告としての医学的評価についてである。

Lung and oesophageal carcinoma patients were treated with homoeopathic remedies at the PBHRF according to Banerji's protocol until there was complete regression of the tumors.

『肺がんおよび食道がんの患者…』

あれっ…

Case records including pathology and radiology reports for 14 patients were submitted for review by the US NCI BCS Program.
Four of these cases had an independent confirmation of the diagnosis and radiographic response and were accepted as sufficient information for the NCI to initiate further investigation.
These four cases are presented in detail in this report along with follow-up and outcome information.

『病理および放射線報告を含む14症例を米国がん研究所のBest Case Series (BCS) Program に提出した。
そのうち4例が、診断および治療に対する画像上の効果について第三者によって裏付けられ、NCIがさらなる研究を行うのに十分な情報であるとして受理された。』

This study describes the process and outcome of a selected case series review through the NCI BCS Program. The results of the review were deemed to be sufficient to warrant NCI-initiated
prospective research follow-up in the form of an observational study.

『当研究は選ばれた複数の症例の過程および結果に対する米国がん研究所のBest Case Series (BCS) Programによる審査について記載した。その結果、(いくつかの症例が)今後NCIが主導する前向き研究における、観察研究という形でのフォローアップ対象として認められるのに十分であると見なされた。』

最後の一文は複雑で訳としては不適切なところもあるが、大体の意味はあっているだろう。米国がん研究所のBest Case Series (BCS) Programの目的は、今後米国がん研究所が、代替医療によるがん治療効果の臨床試験を行うにあたっての基礎資料の収集であり、今後ホメオパシー治療の一種であるBanerji protocolsについての症例が蓄積されれば、そのとき初めて臨床試験を行うことが可能かどうか検討するためのものである。このプログラム自体はカルテ・画像・病理検査の結果など診療情報を収集・集計して行う観察研究であり、症例報告と何ら変わらない。もちろん体験談のレベルでなく、第三者の目によって確認された症例なので一定の価値はある。しかしどう控えめに見ても、この論文をもって

ホメオパシーが『脳腫瘍の治療に有効』

ということにはならない。

ていうか脳腫瘍じゃないっての!

id:Yosyan:20100905

ホメオパシーのエビデンス・その1

『①「ホメオパシーは脳腫瘍のがん細胞を殺し、正常な抹消リンパ球を増殖させる;脳腫瘍の 新治療」 』


 →英語版PDF(259kb) 

アメリカ国立がん研究所、ベストケースシリーズレポート
ナンバー20:69-74、2008 Prasanta Banerji, Donald R Campbell

 アメリカ国立がん研究所では、ホメオパシーが脳腫瘍の治療に有効であることを認め、
昨年ベストケースシリーズとして発表しています。

http://www.jphma.org/fukyu/overseas_090827_cancer.html

とある。英語版PDF(http://www.jphma.org/topics/topics_img/cancer.pdf)を開くと

Cancer patients treated with the Banerji protocols utilising homoeopathic medicine: A Best Case Series Program of the National Cancer Institute USA

とある。なるほど。雑誌名は

ONCOLOGY REPORTS 20: 69-74, 2008

あれっ、アメリカ国立がん研究所、ベストケースシリーズレポート』じゃないぞ…。ONCOLOGY REPORTSとは、調べるとSpandidos Publications Ltd. の出版する商業医学誌であり、アメリカ国立がん研究所とは何の関係もない。論文の閲覧には課金が必要である(通常、公的機関の発行する科学雑誌は課金はされない。もちろん例外はあるが)。

http://www.spandidos-publications.com/or/

さらに見てみる。JPHMAは『ベストケースシリーズレポート』と言っているが、論文のタイトルは『A Best Case Series Program』である。つまり『ベストケースシリーズのプログラム』であって『ベストケースシリーズのレポート』ではない。ではこのプログラムとは何であるか。アメリカ国立がん研究所のHPを見ると、

http://www.cancer.gov/cam/bestcase_intro.html

NCI Best Case Series Program

The National Cancer Institute (NCI) is committed to finding innovative, promising treatments for people with cancer. The NCI’s Office of Cancer Complementary and Alternative Medicine OCCAM) coordinates the Institute’s research program in complementary and alternative medicine (CAM). Since 1991, the NCI has had a process for evaluating data from CAM practitioners that involves the same rigorous scientific methods employed in evaluating treatment responses with conventional medicine. This process, called the NCI Best Case Series (BCS) Program, provides an independent review of medical records and medical imaging from patients treated with unconventional cancer therapies.

Through this program, staff from the OCCAM work with CAM practitioners to identify appropriate, well-documented cases. The primary goal of this program is to obtain and review sufficient information to determine if NCI-initiated research on a specific intervention is warranted.

とある。私が翻訳すると恣意性を疑われるので、インフォーシーク翻訳さんに自動翻訳してもらうと

国立癌研究所(NCI)は、がん患者の革新的な、有望な治療を発見することを約束します。補完的なガンと代替医療OCCAMのNCIのオフィス)、補完的で代わりの薬(カム)で、研究所の研究プログラムを調整します。1991年以降、NCIは従来の医療で処置反応を評価する際に使用される同じ厳しい科学的研究法を含むCAM開業医からデータを評価する方法を持ちました。このプロセス(NCIベスト・ケースSeries(BCS)Programと呼ばれている)は、型にはまらないガン・セラピーで治療される患者から、医療記録と医学画像の独立したチェックを提供します。

このプログラムによって、OCCAMからのスタッフは、適切な、文書で十分に裏付けられた訴訟を確認するために、CAM開業医と働きます。このプログラムの主なゴールは、特定の干渉のNCIを始められた研究が正当化されるかどうか決定するために、十分な情報を得ることになっていて、概説することになっています。

となる。どうやらこのプログラムは、代替医療クリニックでがん治療を受けて有効とされた患者の症例について、そのカルテや画像から、研究論文に使用するに耐える症例であるかどうかを、NCIから派遣された第三者が評価するシステムのようである。

実は日本の厚労省も、これとほとんど同じプログラムを動かしている。

http://www.shikoku-cc.go.jp/kranke/cam/research/index.html

がんの代替医療における有効症例の調査研究

 厚生労働省がん研究助成金「がんの代替医療の科学的検証に関する研究」班では、健康食品などをはじめとした民間療法(以下、「代替医療(だいたいいりょう)」と言います)に関して、安全性と有効性を検証する研究に取り組んでいます。 現在、情報技術の発達によって、がん患者さんやその家族の方々は、がんの代替医療に関する情報を、大量に目にしたり耳にしたりしています。しかし、その情報の信憑性や正確性については不確実であるのが現状です。
 そこで、今回、それらの情報について第三者的立場で厳密に審査する取り組みを研究班の研究として計画しました。今回の取り組みは、診療録等診療情報を収集・集計して行う観察研究(臨床の場における疫学研究)となります。
 代替医療の研究に関して積極的に取り組んでいる米国においても、国立がん研究所が今回研究班が行う取り組みと同様のBest Case Series Programに取り組んでいます(http://www.cancer.gov/cam/bestcase_intro.html)。
 先生方におかれましては、日々の診療でお忙しいとは思いますが、本研究の主旨をご理解頂き、代替医療が有効であったと推測される患者さんの医療情報の提供にご協力を賜りたくお願い申し上げます。なお、本研究は倫理委員会の審査を受け承認を得ています。

注目すべきところはこのページの一番最後、

 なお、当該研究において審査の対象となったことが、がん治療としての効果を認めたことを意味しているわけではありません。その治療法の効果を評価するためには、よくデザインされた臨床試験でなされる必要があり、当該研究で集められた情報は、今後の臨床試験実施に向けた基礎資料としての位置づけとなります。

実はアメリカ国立がん研究所のHPにも

Does the NCI Best Case Series Program evaluate CAM therapies for their effectiveness as a cancer treatment?

No. An evaluation of a treatment's effectiveness is generally done by analyzing the results of well-designed and well-conducted clinical trials. Rather, the goal of the NCI Best Case Series Program is to provide an assessment of the quality of available data and its utility as support for the justification of NCI-initiated research.

とある。アメリカ国立がん研究所は、ホメオパシーをはじめとする代替医療が有効とされた症例の科学的評価はするが、『代替医療が有効であるかどうかは、よくデザインされ指導された臨床試験によって評価されるのであり、がん治療としての効果は評価していない』としている。だとすれば

 アメリカ国立がん研究所では、ホメオパシーが脳腫瘍の治療に有効であることを認め、
昨年ベストケースシリーズとして発表しています。

という文言は、何を根拠に書かれたものなのであろうか。

考えてみたらまだ内容にすら入っていない。『末梢』を『抹消』と書き間違えていることに突っ込むことも忘れていた。

論文の内容についてはまた次回。

id:Yosyan:20100905